同窓生インタビュー

同窓生インタビュー:患者に寄り添うチーム医療~愛知医科大学で育む多職種連携の力~

津灘航平さん(11期生 2014年3月卒業)

愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手

私は高校まで大阪に住んでおり,スポーツをしていた経験から医療系の大学に進学したいと考えていました。両親の勧めもあり,看護学部への進学を決めました。当時,大阪には看護大学が少なかったため,祖父母がいる愛知県内の大学も候補にしました。その中で参加した愛知医科大学のオープンキャンパスでは,先輩方と直接交流する機会があり,先輩方が充実した学生生活を送り,看護への熱い思いを持っていることを知りました。私も同じように学びたいと思い,愛知医科大学への入学を決意しました。
また,部活動で医学部生とも一緒に活動できる点や,附属病院がある環境も魅力に感じ,進学の決め手となりました。

入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること

入学時は,学年の約100名の学生のうち男性が2名しかおらず,女性中心の環境に戸惑うこともありました。演習では大変な場面もありましたが,学年が上がるにつれて,男性ならではの役割や,性別を超えて取り組めることに気づくことができました。この経験は,現在の仕事においても大いに役立っています。
また,サッカー部に所属し,医学部の学生と一緒に活動したことも貴重な経験でした。医学部と看護学部という違いを越えて,お互いを対等に尊重する関係を築けたことは,現在の医療現場でも活かされています。医師をはじめとする多職種と協力し,チーム医療を提供する際の基盤となっています。

仲間と共に未来の看護師を目指して
学部を超えた仲間と共に汗を流した日々

現在の活動,今後の目標

私は現在,愛知医科大学病院の12B病棟(脳卒中センター・神経内科)で勤務しています。脳卒中で急な障害を負った患者や,神経難病により徐々に日常生活が困難になっていく患者に対し,残された機能を最大限に活かしながら,その人らしい生活ができるように看護を提供しています。入職当初は脳神経外科に配属され,脳神経に関する看護を10年ほど経験してきました。
今後の目標は,これまでの知識や経験をスタッフと共有し,より良い看護をチームで提供できるようにすることです。

看護学部での学びや経験が,現在の活動にどのように影響しているか

学生時代,最後の実習では「寄り添う看護」について深く考えました。脳梗塞の患者さんを担当した際,意思疎通が難しい患者さんに対する看護の在り方を模索しました。その中で,寄り添う看護は一人で行うものではなく,多職種との連携が不可欠であることを学びました。
現在の職場では,医師や看護師に加え,薬剤師やリハビリスタッフ,社会福祉士など,様々な職種と協力して医療を提供しています。学生時代に得た多職種連携の大切さは,今の実務にも大きく影響を与えています。

愛知医科大学を目指す受験生へ一言

愛知医科大学に入学し,その後就職したことで,実習先の病院や学生時代に関わった医学生(医師)や看護の先輩・後輩がいることは,とても心強いと感じています。受験勉強や看護師になるための学びは大変なことも多いですが,皆さんの努力は必ず実を結びます。私も皆さんと実習や現場で関わる際に,「頼りになる」と思ってもらえる看護師であり続けるために,日々精進していきます。頑張ってください!

インタビュー動画


インタビュー記事一覧はこちら

お知らせアーカイブ

-同窓生インタビュー

PLAY NOW