看護学部在学生インタビュー:患者さんの笑顔に支えられて~実習で得た気づきと成長~
愛知医科大学看護学部では,在学生へのインタビューを通じて,学びの魅力や学生生活の様子を発信しています。 最新のインタビュー記事が出来上がりましたので,ぜひご覧ください。 ▶インタビュー記事はこちら(大学ホームページ)
愛知医科大学看護学部地域・在宅看護学における講師又は助教の募集をお知らせします。詳細な応募条件や選考方法などについては,下記の大学ホームページをご覧ください。 詳細はこちら
令和7年4月8日(火)午後1時15分から,看護学部新入生ガイダンス内において,新入生を対象に同窓会の紹介を行いました。始めに,藤澤会長から,新入生に向けた温かい祝辞が贈られました。続いて,森監事から,同窓会の目的やこれまでの活動内容,同窓生同士のつながりを大切にする取り組みなどについて説明がありました。 当日は,新入生の皆さんが真剣に耳を傾け,先輩の言葉に熱心に聞き入る姿が印象的でした。今後も同窓会は,看護学部との連携を深めながら,在学生・卒業生にとってより身近な存在を目指して活動を続けてまいります。
令和7年4月6日(日),愛知医科大学において,大学院看護学研究科及び看護学部の入学式が挙行されました。 午前9時20分からは,大学本館7階711特別講義室にて,大学院看護学研究科の入学式が行われ,修士課程14名,そして今年度から新たに設置された博士後期課程には6名が入学し,研究者・実践者としてのさらなる専門性の探求に向けて歩みを始めました。 続いて,午前10時から大学本館2階たちばなホールにて,看護学部の入学式が行われ,新たに104名の学生が入学しました。 看護学部同窓会からは,藤澤恵児会長が参列し,新入 ...
同窓会マスコットキャラクター募集!~あなたのアイデアが,看護学部同窓会のシンボルに!~
愛知医科大学看護学部同窓会では,会員同士のつながりを深め,同窓会活動への親しみを感じてもらうため,このたび,マスコットキャラクターを募集することとなりました。このキャラクターは,同窓会の象徴として,様々な場面で活躍します。ぜひあなたのアイデアを形にし,同窓会活動を盛り上げてください! 募集概要 デザインの要件 応募方法 ※応募は1人何点でも可能です。たくさんのアイデアをお待ちしております! 選考プロセス 採用されたキャラクターの活用 採用されたマスコットキャラクターは,同窓会活動やイベント,LINEスタン ...
第114回看護師国家試験及び第111回保健師国家試験で新卒合格率100%を達成!
愛知医科大学看護学部では,2025年3月24日に発表された第114回看護師国家試験及び第111回保健師国家試験において,新卒受験者全員が合格し,いずれも合格率100%(新卒)を達成しました。 国家試験に向けて努力を積み重ねてきた卒業生の皆さん,そして日々指導にあたってくださった教職員の皆さまに心より敬意を表します。 詳細は大学公式ホームページをご覧ください。看護師・保健師 国家試験合格状況はこちら 同窓会としても,引き続き卒業生や在学生を応援し,母校のさらなる発展を見守ってまいります。
未来の看護師を育てる貴重な機会です!あなたの経験と知識を活かして,次世代の看護師を支援しませんか?愛知医科大学看護学部では,実習・演習指導員を募集しています。結婚や子育て後の復職をお考えの方,教育現場での経験を積みたい方にとって,最適な環境です。 この実習では,2年次生が初めて看護過程を展開し,受け持ち患者に対する看護を自ら考え,実践していきます。学生は,実習を通して看護過程の基本を一つひとつ丁寧に学んでいきます。学生を指導することは,ご自身の看護を振り返る良い機会にもなると思います。実習はさまざまな診療 ...
トピックス





愛知医科大学看護学部同窓会
同窓生インタビュー記事
同窓生インタビュー:国際交流が広げる未来~グローバルな視野で新たな挑戦へ~
中村遥香さん(17期生 2020年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 愛知医科大学を選んだきっかけは,同じ敷地内に大学病院が併設しており,実習が同じ場所で行えることや,新病院設立後であり最新の設備の中で学ぶことができるところが魅力的であったからです。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 入学して特に印象に残っていることは,同じ学部生同士はもちろん,他学部,先輩方,先生方との距離がとても近いことです。部活動や行事等で交流する機会が多いのもありましたが,初めて故郷を離れて生 ...
同窓生インタビュー:企業で輝く保健師~産業保健師としての挑戦~
向井翠さん(5期生 2008年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 母が看護師のため,幼少期から看護師になりたい,医療に進みたいという思いがありました。また,その頃に家族のケガや病気,手術で病院へお見舞いに行くことが多く,救急への憧れがありました。しかし,母から聞いた保健師という資格のことも知っていて,看護師とは違う道も良いかもしれないという漠然とした思いがありました。 愛知医科大学は,当時,県内で唯一高度救命救急センターやドクターヘリのある病院があり,保健師の受験資格も得られるため,多 ...
同窓生インタビュー:地域住民とともに,一人ひとりが助け合いながら暮らせる社会を目指して
浅井祐毅さん(9期生 2012年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 私にとって愛知医科大学との出会いは何気ないものでした。一つは通いやすさだったかもしれませんし,一つはそれまでの学習の程度にあっていたからかもしれません。そのため,決め手はありませんでした。しかし,大学で勉強していく中で,さらにたくさんの出会いがありました。一緒に学ぶ友人や先生,そして私の場合は在宅看護との出会いです。周りの仲間が病院で働くと話す中,在宅看護をやりたいと先生に相談し『出会いに行った』ことを覚えています。入 ...
同窓生インタビュー:医療と介護の架け橋-活動を支える愛知医科大学の絆
佐光奈穂子さん(2期生 2005年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 文系の大学を卒業し,大手の証券会社で5年間勤務しましたが,もう一度大学で勉強したいという思いが芽生え,幼いころの夢であった看護師を目指そうとたどり着きました。そのタイミングで愛知医科大学の看護専門学校が看護大学になったことをきっかけに,愛知医科大学看護学部を目指し受験勉強を1年続けた結果,一般入試で合格をいただき,2期生として入学しました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 現役の女子大生時代は,あ ...
同窓生インタビュー:命の最前線に立つ,急性期看護への憧れと挑戦
磯村由紀江さん(17期生 2020年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 幼少期の頃から急性期の看護やフライトナースに興味がありました。愛知医科大学のオープンキャンパスに参加した際に,ドクターヘリが実際に飛んでいるところを見ることができ,常日頃からドクターヘリが飛んでいるのを見ることが,自分の大学生活の活力になると思い,入学を決めました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 入学してから,私はACSISという医療系サークルに入部しました。そこではBLSやACLSを始めとし ...
同窓生インタビュー:心をつなぐケア~地域住民と共に築く健康の未来~
羽柴小百合さん(5期生 2008年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校生の頃は保健師として地域で活躍することを夢見ていました。そのためには専門学校ではなく大学で学び,資格を取得することを目指したいと思っていました。看護系の大学の説明フォーラムに参加した際,愛知医科大学の説明を聞く中で「この大学に行きたい,この大学に行く気がする」と思い受験を決意しました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 実習やテスト,レポートなど大変なことはたくさんありましたが,個性あふれる ...
同窓生インタビュー:フライトナースへの道~挑戦と学びの道のり~
井上裕太さん(7期生 2010年3月卒業) 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 学生生活では,同学年の友達と毎日楽しく生活していました。勉強と実習と部活とプライベートといろいろと大変でしたが,今では良い思い出です。 学生時代の友達とは,最近はなかなか会う機会が少なくなりましたが,連絡を取り合ったりしてます。同じ志をもって一緒に勉学に励んだ友人たちはとても大切な存在です。 現在の活動,今後の目標 現在は愛知医科大学病院のEICUで看護主任として働いています。看護実践と管理業務の両方を行ってい ...
愛知医科大学看護学部同窓会について
同窓生相互の交流と親睦をより一層深めるとともに愛知医科大学と同窓生との情報交換や連携協力を緊密にし,もって,愛知医科大学の発展と学術の振興に貢献する事を目的として,2010(平成20)年に設立されました。
会員の皆様へ
同窓会では,会員皆様の個人情報を管理し,同窓会会報や大学からのお知らせなどを発送しています。住所や姓が変わられた場合には連絡をお願いいたします。
また,同窓生インタビューなどの情報も随時発信していますので,ぜひご覧ください。