令和7年6月21日(土)に開催された令和7年度看護学部同窓会定期総会において,新たに2名の理事が選任されました。新たな視点とエネルギーをもって,同窓会の活動にご協力いただく予定です。今回理事に就任されたのは,次の2名の卒業生です。 西本 彩乃(22期生[2025年3月卒業]) 皆さま,こんにちは。この度,「ホームカミングデー事業」担当として理事に就任いたしました西本彩乃です。まずは,このような貴重な役割をいただき,心より感謝申し上げます。同窓会は,卒業後も母校とつながり続ける大切な場所であり,交流を深める ...
ホームカミングデーを開催!~つながる記憶 つながる仲間 未来への力に~
令和7年9月19日(金)午後6時から,立石プラザ3階において,ホームカミングデーを開催しました。当日は令和6年度卒業生,教職員,同窓会理事が集い,食事を囲みながら近況を語り合い,学年や立場を越えてつながりを深めました。 プログラム前半は,藤澤同窓会長及び若杉学部長の挨拶に続き,「先輩からのリレートーク」を実施。現場で役立ったコツ,1年目を乗り切る工夫,入職後のキャリア展望などをショートリレー形式で共有し,明日から実践できる具体的なヒントが多数寄せられました。 後半は,卒業生と教職員が同じテーブルで協力する ...
同窓生インタビュー:実践を問いに変える,慢性期の現場から大学院へ
白柳葵さん(11期生 2014年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校生の頃,私は将来の進路に迷っていましたが,「人の役に立ちたい」「手に職をつけたい」という思いから,看護師を目指すことを決意しました。愛知医科大学を選んだ理由の一つは,附属病院があることです。学びの場として恵まれた環境にあることはもちろん,将来の就職活動の面でも大きな魅力を感じました。さらに,私は愛知医科大学病院で生まれており,愛知医科大学に特別なご縁を感じていたことも,入学の決め手となりました。 入学して感じたこと ...
保健師として就業している卒業生の会「りぼんの会」開催のお知らせ
盛夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。「りぼんの会」も今年度で第13回目となります。様々な職場の情報交換を通して交流を深めませんか?!多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時 令和7年11月1日(土) 13時30分~15時30分 参加費 500円(ケーキ代・コーヒー代) 場所 愛知医科大学看護学部棟1階 N102実習室 ◆お車でお越しの方は,病院の駐車場をご利用ください。 駐車場は,令和7年5月から有料となりました。 200円かかりますこと,ご了承をお願いいたします。◆お子様同伴でも構いませんが, ...
愛知医科大学看護学部精神看護学における准教授・講師・助教の募集をお知らせします。詳細な応募条件や選考方法などについては,下記の大学ホームページをご覧ください。 詳細はこちら
愛知医科大学看護学部成人看護学における講師・助教の募集をお知らせします。詳細な応募条件や選考方法などについては,下記の大学ホームページをご覧ください。 詳細はこちら
「おやこ防災・ちいき防災 はじめのいっぽ ~フェイズフリーってなに?~」開催のお知らせ
開催日時 2025年8月26日(火) 10時00分~14時00分 開催場所 南小校区共生ステーション ポスター 問合せ先 子づれ備災クラブTEL:090-9336-0654Mail:sonaeru2019@gmail.com 詳細 大学ホームページはこちら
トピックス





愛知医科大学看護学部同窓会
同窓生インタビュー記事
同窓生インタビュー:訪問看護師としての道~愛知医科大学の恩師や仲間の支えを成長の糧に~
廣部いつかさん(9期生 2012年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校を卒業してすぐは,別の職業に関する学校に通っていました。しかし,親を看取った経験から,「自分が本当にやりたいことは何だろう」と考えるようになり,看護の道に関心を持ちました。自宅から通える範囲にある看護学校の資料を取り寄せていたところ,たまたま愛知医科大学のパンフレットが目に留まりました。高校の先生に相談すると,学校推薦できると言っていただき,受験を決めました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること ...
同窓生インタビュー:市民と共に歩む保健師~母子保健から地域の健康まで~
大坂帆澄さん(19期生 2022年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 オープンキャンパスで,学生さんや先生の雰囲気が温かかったこと,先生と学生の距離も近く先生に相談しやすい環境だと感じたことが,入学の決め手です。 実習先も付属の大学病院がほとんどと聞いて,実習先と大学が近かったことも魅力だと感じました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 友人たちと一緒に勉強したり,ご飯を食べたり,国試前は一緒に勉強したり…。周りの友人に助けてもらいながら楽しく学生生活を送ることができ ...
同窓生インタビュー:企業で輝く保健師~産業保健師としての挑戦~
向井翠さん(5期生 2008年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 母が看護師のため,幼少期から看護師になりたい,医療に進みたいという思いがありました。また,その頃に家族のケガや病気,手術で病院へお見舞いに行くことが多く,救急への憧れがありました。しかし,母から聞いた保健師という資格のことも知っていて,看護師とは違う道も良いかもしれないという漠然とした思いがありました。 愛知医科大学は,当時,県内で唯一高度救命救急センターやドクターヘリのある病院があり,保健師の受験資格も得られるため,多 ...
同窓生インタビュー:看護の道への転機,愛知医科大学での出会いや学びが現在に輝く
黒木さほ里さん(17期生 2020年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 愛知医科大学看護学部を受験したのは,他大学を卒業し就職活動をしている時期でした。もともと小さい頃には看護師になることが夢としてありました。しかし,心理学部を卒業していたので看護師は諦めていました。 それでも就職先は医療関係ばかり気になっていたところ,愛知医科大学の入学基準はクリアしていたので,「チャンスがあるなら受けてみよう」,そう思って試験を受けました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること もとも ...
同窓生インタビュー:心をつなぐケア~地域住民と共に築く健康の未来~
羽柴小百合さん(5期生 2008年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校生の頃は保健師として地域で活躍することを夢見ていました。そのためには専門学校ではなく大学で学び,資格を取得することを目指したいと思っていました。看護系の大学の説明フォーラムに参加した際,愛知医科大学の説明を聞く中で「この大学に行きたい,この大学に行く気がする」と思い受験を決意しました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 実習やテスト,レポートなど大変なことはたくさんありましたが,個性あふれる ...
同窓生インタビュー:実践を問いに変える,慢性期の現場から大学院へ
白柳葵さん(11期生 2014年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校生の頃,私は将来の進路に迷っていましたが,「人の役に立ちたい」「手に職をつけたい」という思いから,看護師を目指すことを決意しました。愛知医科大学を選んだ理由の一つは,附属病院があることです。学びの場として恵まれた環境にあることはもちろん,将来の就職活動の面でも大きな魅力を感じました。さらに,私は愛知医科大学病院で生まれており,愛知医科大学に特別なご縁を感じていたことも,入学の決め手となりました。 入学して感じたこと ...
同窓生インタビュー:"20年を超える絆"愛知医科大学看護学部1期生の歩み
森莉那さん(1期生 2004年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 私は小さい頃から看護師になることが夢でした。私が高校生だった頃はまだ看護学部のある大学が少なく,看護専門学校の受験も考えていたのですが,愛知医科大学に看護学部が新設されることを知り,「新しい大学に入りたい!!」という思いで受験を決めました。大学病院が併設されていて,最新の高度医療が実践されている病院で実習ができる点に魅力を感じたのも決め手の1つです。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 愛知医科大学看護学 ...
愛知医科大学看護学部同窓会について
同窓生相互の交流と親睦をより一層深めるとともに愛知医科大学と同窓生との情報交換や連携協力を緊密にし,もって,愛知医科大学の発展と学術の振興に貢献する事を目的として,2010(平成20)年に設立されました。
会員の皆様へ
同窓会では,会員皆様の個人情報を管理し,同窓会会報や大学からのお知らせなどを発送しています。住所や姓が変わられた場合には連絡をお願いいたします。
また,同窓生インタビューなどの情報も随時発信していますので,ぜひご覧ください。