お知らせ

2025/3/31

同窓会マスコットキャラクター募集!~あなたのアイデアが,看護学部同窓会のシンボルに!~

愛知医科大学看護学部同窓会では,会員同士のつながりを深め,同窓会活動への親しみを感じてもらうため,このたび,マスコットキャラクターを募集することとなりました。このキャラクターは,同窓会の象徴として,様々な場面で活躍します。ぜひあなたのアイデアを形にし,同窓会活動を盛り上げてください! 募集概要 デザインの要件 応募方法 ※応募は1人何点でも可能です。たくさんのアイデアをお待ちしております! 選考プロセス 採用されたキャラクターの活用 採用されたマスコットキャラクターは,同窓会活動やイベント,LINEスタン ...

お知らせ

2025/3/29

第114回看護師国家試験及び第111回保健師国家試験で新卒合格率100%を達成!

愛知医科大学看護学部では,2025年3月24日に発表された第114回看護師国家試験及び第111回保健師国家試験において,新卒受験者全員が合格し,いずれも合格率100%(新卒)を達成しました。 国家試験に向けて努力を積み重ねてきた卒業生の皆さん,そして日々指導にあたってくださった教職員の皆さまに心より敬意を表します。 詳細は大学公式ホームページをご覧ください。看護師・保健師 国家試験合格状況はこちら 同窓会としても,引き続き卒業生や在学生を応援し,母校のさらなる発展を見守ってまいります。

実習・演習指導員募集

2025/3/26

令和7年度実習指導員の募集について【基礎看護学】

未来の看護師を育てる貴重な機会です!あなたの経験と知識を活かして,次世代の看護師を支援しませんか?愛知医科大学看護学部では,実習・演習指導員を募集しています。結婚や子育て後の復職をお考えの方,教育現場での経験を積みたい方にとって,最適な環境です。 この実習では,2年次生が初めて看護過程を展開し,受け持ち患者に対する看護を自ら考え,実践していきます。学生は,実習を通して看護過程の基本を一つひとつ丁寧に学んでいきます。学生を指導することは,ご自身の看護を振り返る良い機会にもなると思います。実習はさまざまな診療 ...

お知らせ

2025/3/26

令和6年度同窓会ミニレクチャーを開催しました【災害看護の実際~フライトナースとDMATを経験して~】

令和7年3月15日(土)午後1時30分から,愛知医科大学病院看護部HCU病棟主任・フライトナースの伊礼 リカルド 氏をお招きし,「災害看護の実際~フライトナースとDMATを経験して~」をテーマとして,対面とオンラインのハイブリッドによるミニレクチャーを開催しました。 フライトナース及びDMAT(災害派遣医療チーム)としての経験をもとに,災害看護の実際についてご講演いただきました。阪神・淡路大震災や東日本大震災,能登半島地震など,日本国内で発生した大規模災害を例に挙げ,災害時の医療提供の課題や,DMATとし ...

お知らせ

2025/3/24

第22期卒業生代表挨拶(新たな門出に寄せて)

令和7年3月1日,私たち第22期生は,無事に卒業の日を迎えることができました。これもひとえに先生方,職員の皆さま,そして関係する多くの方々のご支援とご指導のおかげです。学生生活を様々な形で支えてくださった全ての方に心より感謝申し上げます。 入学当初は新型コロナウイルス感染拡大の影響により,想像していた学生生活とは異なるスタートとなりましたが,教職員の皆さまのおかげで恵まれた環境の中で大学生活を送ることができました。オンラインでの講義やコロナ禍で制限がある中での実習など,コロナ禍の中で思い通りにはいかない学 ...

実習・演習指導員募集

2025/3/24

令和7年度実習指導員の募集について【老年看護学】

未来の看護師を育てる貴重な機会です!あなたの経験と知識を活かして,次世代の看護師を支援しませんか?愛知医科大学看護学部では,実習・演習指導員を募集しています。結婚や子育て後の復職をお考えの方,教育現場での経験を積みたい方にとって,最適な環境です。 回復期リハビリテーション病棟での勤務経験の有無は問いません。これまでの看護経験を後輩となる看護学生の教育に活かしてみませんか?ご自身の看護の幅を広げることにも役立つと思います!お問合せはこちらから 領域名 老年看護学 科目名 老年看護学実習 仕事内容 回復期リハ ...

お知らせ 理事会・定期総会

2025/3/21

令和7年度看護学部同窓会定期総会の開催について

出欠回答はこちら 令和7年度看護学部同窓会定期総会を下記のとおり開催いたしますので,ご案内申し上げます。なお,参加にあたっては,対面又は遠隔(Zoom)どちらでも可能です。 1 日  時  令和7年6月21日(土)10:00~(1時間程度を予定)2 開催方法  対面又は遠隔のハイブリッド開催3 回答期日  令和7年6月14日(金)まで つきましては,上記の回答フォームにご回答くださるようお願いいたします。 また,5月頃に会員へ郵送にて定期総会案内を送付する予定です。会員情報に変更がある場合は,こちらから登 ...

トピックス

詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら

愛知医科大学看護学部同窓会

同窓生インタビュー記事

同窓生インタビュー

2023/10/24

同窓生インタビュー:地域住民とともに,一人ひとりが助け合いながら暮らせる社会を目指して

浅井祐毅さん(9期生 2012年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 私にとって愛知医科大学との出会いは何気ないものでした。一つは通いやすさだったかもしれませんし,一つはそれまでの学習の程度にあっていたからかもしれません。そのため,決め手はありませんでした。しかし,大学で勉強していく中で,さらにたくさんの出会いがありました。一緒に学ぶ友人や先生,そして私の場合は在宅看護との出会いです。周りの仲間が病院で働くと話す中,在宅看護をやりたいと先生に相談し『出会いに行った』ことを覚えています。入 ...

同窓生インタビュー

2024/1/4

同窓生インタビュー:心をつなぐケア~地域住民と共に築く健康の未来~

  羽柴小百合さん(5期生 2008年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 高校生の頃は保健師として地域で活躍することを夢見ていました。そのためには専門学校ではなく大学で学び,資格を取得することを目指したいと思っていました。看護系の大学の説明フォーラムに参加した際,愛知医科大学の説明を聞く中で「この大学に行きたい,この大学に行く気がする」と思い受験を決意しました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 実習やテスト,レポートなど大変なことはたくさんありましたが,個性あふれる ...

同窓生インタビュー

2023/12/26

同窓生インタビュー:市民と共に歩む保健師~母子保健から地域の健康まで~

大坂帆澄さん(19期生 2022年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 オープンキャンパスで,学生さんや先生の雰囲気が温かかったこと,先生と学生の距離も近く先生に相談しやすい環境だと感じたことが,入学の決め手です。 実習先も付属の大学病院がほとんどと聞いて,実習先と大学が近かったことも魅力だと感じました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 友人たちと一緒に勉強したり,ご飯を食べたり,国試前は一緒に勉強したり…。周りの友人に助けてもらいながら楽しく学生生活を送ることができ ...

同窓生インタビュー

2023/9/29

同窓生インタビュー:医療と介護の架け橋-活動を支える愛知医科大学の絆

佐光奈穂子さん(2期生 2005年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 文系の大学を卒業し,大手の証券会社で5年間勤務しましたが,もう一度大学で勉強したいという思いが芽生え,幼いころの夢であった看護師を目指そうとたどり着きました。そのタイミングで愛知医科大学の看護専門学校が看護大学になったことをきっかけに,愛知医科大学看護学部を目指し受験勉強を1年続けた結果,一般入試で合格をいただき,2期生として入学しました。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 現役の女子大生時代は,あ ...

同窓生インタビュー

2024/7/4

同窓生インタビュー:国際交流が広げる未来~グローバルな視野で新たな挑戦へ~

中村遥香さん(17期生 2020年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 愛知医科大学を選んだきっかけは,同じ敷地内に大学病院が併設しており,実習が同じ場所で行えることや,新病院設立後であり最新の設備の中で学ぶことができるところが魅力的であったからです。 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 入学して特に印象に残っていることは,同じ学部生同士はもちろん,他学部,先輩方,先生方との距離がとても近いことです。部活動や行事等で交流する機会が多いのもありましたが,初めて故郷を離れて生 ...

同窓生インタビュー

2024/7/30

同窓生インタビュー:フライトナースへの道~挑戦と学びの道のり~

井上裕太さん(7期生 2010年3月卒業) 入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること 学生生活では,同学年の友達と毎日楽しく生活していました。勉強と実習と部活とプライベートといろいろと大変でしたが,今では良い思い出です。 学生時代の友達とは,最近はなかなか会う機会が少なくなりましたが,連絡を取り合ったりしてます。同じ志をもって一緒に勉学に励んだ友人たちはとても大切な存在です。 現在の活動,今後の目標 現在は愛知医科大学病院のEICUで看護主任として働いています。看護実践と管理業務の両方を行ってい ...

同窓生インタビュー

2023/11/6

同窓生インタビュー:訪問看護ステーション管理者として,利用者に寄り添う

寺嶋香里さん(4期生 2007年3月卒業) 愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手 私の母は看護師をしており,看護師をしている母の姿をずっと見てきました。私が幼い頃は,母は3交代で病院勤務をして,いつも忙しそうな母の姿を見て看護師にはなりたくないと思っていました。しかし,私が高校生の時,母が訪問看護ステーションの勤務へ異動となりました。高校生になって見る訪問看護師の母の姿から,「こんなに人から必要とされる仕事があるのか」と,感じたことを覚えています。訪問看護師は,夜間や休日もご利用者の体調不良などで電 ...

愛知医科大学看護学部同窓会について

同窓生相互の交流と親睦をより一層深めるとともに愛知医科大学と同窓生との情報交換や連携協力を緊密にし,もって,愛知医科大学の発展と学術の振興に貢献する事を目的として,2010(平成20)年に設立されました。

会員の皆様へ

同窓会では,会員皆様の個人情報を管理し,同窓会会報や大学からのお知らせなどを発送しています。住所や姓が変わられた場合には連絡をお願いいたします。
また,同窓生インタビューなどの情報も随時発信していますので,ぜひご覧ください。

看護学部創立20周年記念動画

PLAY NOW