同窓生インタビュー

同窓生インタビュー:訪問看護師としての道~愛知医科大学の恩師や仲間の支えを成長の糧に~

廣部いつかさん(9期生 2012年3月卒業)

愛知医科大学を選んだきっかけ,入学の決め手

高校を卒業してすぐは,別の職業に関する学校に通っていました。しかし,親を看取った経験から,「自分が本当にやりたいことは何だろう」と考えるようになり,看護の道に関心を持ちました。
自宅から通える範囲にある看護学校の資料を取り寄せていたところ,たまたま愛知医科大学のパンフレットが目に留まりました。高校の先生に相談すると,学校推薦できると言っていただき,受験を決めました。

入学して感じたこと,学生生活で印象に残っていること

私が訪問看護師を目指すきっかけとなった在宅看護学の授業が,とても印象に残っています。
教科書に書いてあることだけでなく,先生の豊富な経験談を踏まえた講義は,在宅看護の理解をより深めることができました。そして,「自分のやりたい看護はこれだ!」と感じ,看護の面白さにどんどんはまっていきました。

訪問看護ステーションでの実習では,上手くいかず苦しいことも沢山ありましたが,先生は私の疑問に対し納得できるまでとことん付き合ってくれました。先生との対話は新たな気づきも多く,自分の成長を感じることができ,とても充実した実習になりました。

現在の活動,今後の目標

卒業後はICU・PICU/CCUの経験を経てから,訪問看護師として訪問看護ステーションに勤務しました。
現場で働く中で,もっと看護現象を分析したり論理的に探究したりする力をつけたいと思い,現在は子育てをしながら富山県立大学の大学院(地域在宅看護学専攻)に通っています。
自身の研究や課題に子育てと慌ただしい毎日を過ごしていますが,リスキリングや同期との交流を楽しんでいます。

訪問看護の需要は高まる一方で,富山県においても訪問看護師の数は不足しており,世間にはまだまだ周知されていない現状があります。
大学院卒業後は,また訪問看護師として現場に戻りたいと思っています。大学院での学びを活かして利用者さんやご家族によりよい看護を届けるとともに,訪問看護の魅力や面白さを多くの人に知ってもらえるような地域活動をしたいと思っています。

大学院の講義の様子(英論文のクリティーク発表)
研究室での様子

看護学部での学びや経験が,現在の活動にどのように影響しているか

卒業後,訪問看護師として働きながら感じるのは,母校の存在の大きさと自身への影響力です。
愛知医科大学での4年間は,基本的な知識や技術の習得だけでなく,自身の看護観や倫理観といった看護師としての土台のようなものが培われたように思います。まだまだ未熟ではありますが,愛知医科大学での学びが,今の自分の看護に活きていることを実感しています。

そして,今も在宅看護学の先生や卒業した仲間と学び続けられる環境があることに,大変感謝しています。
愛知医科大学を卒業した訪問看護師の交流会(通称ぷくぷく会)を定期的に開催しており,先生がアドバイザーとして参加してくださっています。現場での困りごとを相談し合ったり,気軽にSNSで情報交換したりできる貴重な場となっています。こうやって大学院進学に挑戦できたのも,全国各地で活躍する仲間の姿を見て刺激を受け,自分も頑張ろうと思えたからです。

たまたま目に留まり入学した愛知医科大学でしたが,恩師や仲間と出会えたこと,愛知医科大学で学べたことを嬉しく思っています。

最近開催された「ぷくぷく会」

愛知医科大学を目指す受験生へ一言

看護師と言っても活躍の場は広く,キャリアアップの選択肢も様々です。
大学生活は,じっくり自分と向き合い,視野を広げることのできる貴重な時間だと思います。愛知医科大学では,海外留学やボランティアなど今しかできないことを経験できるチャンスが沢山あります。
そして,きっと素敵な出会いが待っています。出会った人たちとの対話や様々な経験を通して,ぜひ自分のやりたいことを見つけてください。応援しています!

インタビュー記事一覧はこちら

お知らせアーカイブ

-同窓生インタビュー

PLAY NOW